B2ステルス爆撃機が丸見え
今日は野鳥ではなくて軍用機の話.
よくまあこんなものを探し出したと思うのですが,Google Earth の衛星写真に,訓練中かフェリー中かわかりませんが,アメリカ空軍のステルス戦略爆撃機 B2 が写り込んでいるのが発見されました.アメリカの Web サイト MilitaryTimes のこの記事をご覧ください.
思わずへー?と思って自分で Google Earth で探してみたのですが,比較的簡単に見つかりました.衛星画像取得日は 2016 年 5 月 6 日です.私がピンを立てた画像を以下に示します.Missouri 州中部の広大な農場地帯の中を横切っています.衛星のカメラは三原色の画像を別々に撮影して合成するので,高速で動く物体はこのようにずれて写るようです.
非常に高価な爆撃機で,これまで 21 機しか生産されていません.アメリカ空軍の虎の子中の虎の子です.初飛行は意外と古くて 1989 年.もう 30 年以上前です.形態は特異な全翼機なので,航空ファンなら誰でも知っているでしょうが,実物を見たことがある人は少ないでしょう.無尾翼なのでヨー安定性を取るために,両翼端にドラッグ・ラダーを装備して,巡行時はそれでヨー安定性を得ているそうです.ちょっと不格好だし燃費が悪くなります.しかしステルス性能が必要な時にはドラッグ・ラダーを閉じ,左右のエンジンの推力制御でヨー安定を得ているのだとか.ステルスって大変ですね.
この爆撃機の母港は Missouri 州の Whiteman (KSZL) にあるので,この辺りではよく見られるのかもしれません.初実戦は 1999 年のコソボ紛争.このときは Whiteman から離陸し,途中空中給油を受けながらバルカン半島まで往復 2 泊 3 日の無着陸ミッションを行っています.これを初めて聞いた時には,これぞ現代戦なのだなと思いましたが,ベオグラードの中国大使館を誤爆したこともエピソードの一つ.
Google Earth に UFO が写っていたら面白いのに.
| 固定リンク | 0
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- HEV v.s. BEV(2022.07.05)
- DX,無謬主義,ベストエフォート(2022.06.30)
- 梅雨明けの猛暑と電力ひっ迫(2022.06.27)
- 定期的に自然のアンロックを(2022.05.19)
- 蛮族ロシア軍(2022.04.06)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- PCハードウェアを更新(2023.03.23)
- やはり大画面は快適(2023.02.09)
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
「科学」カテゴリの記事
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- 掩蔽直前の天王星とターコイズフリンジ(2022.11.09)
- 皆既月蝕と天王星蝕(2022.11.09)
- Refsort/Ruby v3.74 released(2022.10.16)
コメント
ついでに,2021 年 9 月 15 日の Whiteman 空軍基地の衛星写真を見ると,B2 が滑走路を外れて草地の中に留まっており,周囲に多数の車両があり,消防ホースのようなもの滑走路上に何本かあります.
エンジン排気口のあたりが妙に白いのは消火剤の泡かな?着陸前後にエンジンから出火して消化された直後のように見えます.
でも滑走路から外れたのはなぜかな?乗務員がタッチダウン直後に射出してうまくタクシー出来ず,滑走路を外れたのか?
大変興味深いです.
投稿: 俊(とし) | 2022/01/14 16:41
検索するとすぐに見つかりました.
米軍の広報誌 Stars and Stripes の<a href="https://www.stripes.com/branches/air_force/2021-09-15/b-2-spirit-stealth-bomber-emergency-landing-2894744.html
" target="_blank" rel="noopener">この記事</a>に簡単に書いてありますが,詳細は一切不明です.
訓練飛行中に不具合が生じたので緊急着陸したとのことです.人員に負傷者などはいなかったとのこと.
投稿: 俊(とし) | 2022/01/14 19:21