今日は大寒
今日は大寒だそうです.二十四節気はなかなかうまくできていて,季節の移ろいを的確な指標で教えてくれる,先人の知恵の蓄積の賜物です.次は 2 月 4 日の立春です.
確かに年末からひと月ほどは幾度となく強い寒波が日本列島を覆い,日差しに恵まれた関東でも,ほとんどの日で最高気温が 10 度に達していません.朝の最低気温は当地ではマイナス 4 度程度.我が家の給湯器そのものは凍結防止装置が付いているので凍りませんが,昨年マイナス 8 度まで下がった時には,給湯器から屋内に行く配管の途中が凍ってしまいました.一般住宅の配管保温はちゃちなものです.
さて,散歩コースの調整池は正午になっても水面の半分くらいに氷が残っています.まあこれは池が浅いということもあります.水鳥たちは凍っていない別の調整池に移動して寝ていることが多いのですが,なぜかオオバンだけは狭い開水面でプカプカしています.浅くて底層の水草を食べやすいからかな?
今日はヒクイナがヨシの繁みから外へ出て何か食べ物をついばんでいました.もう何年も立派に越冬しています.またヨシ原にはメジロの小さな群れが常駐しており,茎の髄か茎の周囲かわかりませんが,何かを探して食べています.もう秋の実りはほとんど食べ尽くしたでしょうから,これからしばらくは最も厳しい季節になります.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- AMG 48 襲来(2022.05.12)
- オオヨシキリ様,お着き(2022.05.11)
- 田植えの後で(2022.05.08)
- 驟雨(2022.05.07)
- 亜種チュウダイサギ(2022.05.06)
「四季折々」カテゴリの記事
- AMG 48 襲来(2022.05.12)
- オオヨシキリ様,お着き(2022.05.11)
- 田植えの後で(2022.05.08)
- 驟雨(2022.05.07)
- 亜種チュウダイサギ(2022.05.06)
コメント