ヒクイナが歩いて池を横切る
毎日の散歩コースには,ヒクイナが少なくとも 7 個体います.すべて同時に姿を見たわけではありませんが,同時に聞こえる鳴き声も含めて推定した結果です.彼らは今の季節には暖地に移動して越冬するはずなのですが,ここ数年は当地に通年で見られますので,留鳥化しているというべきでしょう.
しかし彼らは大変用心深く,ふだんはヨシ原の奥深くに隠れていて滅多に姿を現しません.たまにヨシの繁みから出てきて餌をついばんだりしているのですが,上空を猛禽が飛ぶなど何かの拍子で非常に素早くヨシの繁みに走り込んで隠れてしまいます.
ところが雪が積もって餌が取りにくくなったからでしょうか,昨日あたりから繁みを出て開けた場所で餌を探す姿が見られています.今日は特に調整池の浅い部分を歩いて移動する姿が見られました.真昼間にこのような姿が見られるとは大変珍しいことです.
残念ながら,私のカメラのオートフォーカスはヒクイナの移動について行けず,フォーカスが甘く,また手振れ補正も十分には効いておらず,鮮明な写真が撮れませんでした.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 藪の中のウグイス(2023.02.05)
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
「四季折々」カテゴリの記事
- 藪の中のウグイス(2023.02.05)
- 南風強し(2023.02.01)
- ガマの穂がうまい?(2023.01.29)
- 北風は強いがタシギは元気(2023.01.28)
- ヒクイナがガマの穂に飛びついた(2023.01.27)
コメント