ジョウビタキの♀が居着いた
今シーズンは冬鳥の到来がずいぶん遅いと気を揉んでいたのですが,だいぶ顔ぶれがそろってきました.特にジョウビタキは比較的密度が高く,秋にやって来た♀の個体以外に,やや離れたところをうろうろしている♀,さらにまだ居場所が定まっていなさそうな♂の姿を見ることができます.
最初にやって来た♀は,おそらく毎年このあたりを縄張りにしている個体ではないかと推測していますが,この立証は難しい.体のどこかに特徴があれば良いのですが.
散歩コースの調整池には多数の棒杭が立っているので,それが鳥たちの止まり木にうってつけ.今日は私が歩くにつれて,そのジョウビタキの♀が前に後ろに棒杭から棒杭にホップしていました.背景の調整池が暗く映るので,多めに露出補正をかけています.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント