泥水ぶちゅぶちゅ
昨日までは北風が強く,日本海側は大雪に降られていたのですが,今日は南岸低気圧が接近中で,太平洋側で雨が降り始めています.当地も夜から雨の予報.かなりたっぷりと降るようで,お天気のモードがだいぶ春っぽくなってきました.
散歩コースの鳥たちも,繁殖羽が伸びてきたもの,雄と雌が追いかけっこなどの繁殖行動をとっているもの,雄が盛んに囀り始めているものなど,春が近づいていることを思わせます.
今日は散歩路のすぐ近くの水たまりで,コガモが泥水の中に嘴を突っ込み,ぶちゅぶちゅと食べ物をまさぐっていました.一体何を食べているのか全くわからないのですが,プランクトンなのか,小さなミミズのようなものなのか,それとも何か植物質のものなのか?
昨シーズン,コガモがこの行動をとることに気が付いて,それから注意して見ているのですが,雨水が溜まった泥水の中に嘴を入れては一心不乱に何かを食べている姿はとても健気に見えます.シベリアまで飛んで帰れるだけの栄養を付けなければならないのですから.
私がビールを飲みながら食べこぼした煎餅のかけらを,ちまちまと拾っては食べるのとはだいぶ真剣さが違いますね.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント