春景色いろいろ
今日は朝から快晴.西風が強く午前中は肌寒かったものの,気温は順調に上がり,昼過ぎに散歩すると長袖では汗ばむほどになりました.春がどんどん進んでいき,いろいろな景色が見られました.
調整池から姿を消したと思っていた亜種オオダイサギ Ardea alba alba (Linnaeus, 1758) が今日は姿を見せており,まだ渡去したわけではありませんでした.いつまで冬逗留を続けるのでしょう?一方コガモが今日は姿が見えず,タシギに釣られて渡去してしまったか?冬の顔ぶれがどんどんいなくなって寂しい.
ニホンミツバチは今日は蜂球を作って異常な状態.やっぱり分封なのかなあ?
休耕田にはスギナが伸びてきたのですが,その中をキジの夫婦が散歩中でした.オスはキジ B と呼ばれているもの,メスは私が昨年から個体識別をしているキジ B の連れ合いです.まだ巣に籠る時期ではなさそう.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント