オナガに出くわす
首都圏の住宅地ではオナガの群れは珍しくありません.私も学生の頃は都内の大学構内で群れているのを毎日のように見ていました.しかし当地ではオナガは滅多に見ることができません.それだけ自然度が高いということなのかもしれませんが,何か他に条件があるのではないかと思います.
Wikipedia の記事によれば,オナガは日本では分布域を狭めており,特に九州ではカササギとの競争に敗れたという話もあります.しかし分布域は狭くなっているものの東日本では数を増やしているという,なかなか興味深い状況にあるようです.
今日は散歩道で久しぶりにオナガ特有ののギュイーッという声が聞こえ,近くの木の中に4羽ほどの群れを見つけました.姿かたちはとてもきれいな鳥で,鳴き声さえ良ければもっと賞でてもらえるはずなのですが.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 稲の開花とハクレン(2022.08.06)
- やませが吹いた(2022.08.05)
- ヤブデマリの実とセミの抜け殻(2022.07.30)
- 火山が一番恐ろしい(2022.07.25)
- ツバメのねぐら入りの季節(2022.07.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- 台風 8 号 MEARI 接近中(2022.08.12)
- 稲の開花とハクレン(2022.08.06)
- やませが吹いた(2022.08.05)
- ヤブデマリの実とセミの抜け殻(2022.07.30)
- ツバメのねぐら入りの季節(2022.07.24)
コメント