繁殖期
種類によってズレはありますが,鳥たちにとって繁殖期が盛りに近づいています.早い種類ではモズのようにすでにヒナが巣立ったものもあります.ハシボソガラスはだいぶ前から巣作りをしていましたが,家人と私が見守っているカップルは作っていた二つの巣を放棄して,三つ目の巣をあっという間に作ってしまいました.何か問題があったのでしょう.
さらに今日の散歩ではバンの交尾を目撃.カルガモのように現在カップルを形成中,あるいはお見合い中という種もあります.
カワセミはだいぶ前から求愛給餌をやっており,二羽が並んでとまっている姿もよく見かけました.ひょっとしてもう産卵が終わったか?今日写真を撮れたのはオスのみでした.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 稲の開花とハクレン(2022.08.06)
- やませが吹いた(2022.08.05)
- ヤブデマリの実とセミの抜け殻(2022.07.30)
- 火山が一番恐ろしい(2022.07.25)
- ツバメのねぐら入りの季節(2022.07.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- 台風 8 号 MEARI 接近中(2022.08.12)
- 稲の開花とハクレン(2022.08.06)
- やませが吹いた(2022.08.05)
- ヤブデマリの実とセミの抜け殻(2022.07.30)
- ツバメのねぐら入りの季節(2022.07.24)
コメント