シダレヤナギ開花
今日から四月.しかし昨日後半から入ってきた北東気流のせいで,今日から 3 日ほどは気温は低め.まさに花冷えの週末になりそうです.
今日の散歩ではシダレヤナギが開花していることに気づきました.地味な花なので気を付けていないと見過ごしそうです.雌雄異株だそうですが,日本に生えているのはほとんどが雄株のため,結実することはないそうです.なぜそういうことになったのでしょう?中国から雄株だけを移入した理由は何?
シダレヤナギのすぐ横では,カエルがヤナギに飛びついたりはしていなくて,シジュウカラがヨシの葉鞘を剥がしてはカイガラムシを探しているようでした.今は最も食料が乏しい時期.もう少し待てば餌がどっと豊富になるはずなのですが.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 鳥といっしょに空を飛ぶ(2023.09.21)
- Refsort on Excel v2.50U released(2023.09.09)
- Refsort/Ruby v3.77 released(2023.09.09)
- 汗だくの里山散歩(2023.09.03)
- 大型翼竜は飛べたのか?(2023.08.31)
「四季折々」カテゴリの記事
- 汗だくの里山散歩(2023.09.03)
- 暑い雨が来る(2023.08.23)
- なぜ「ゲリラ」雷雨と言うのか?(2023.08.09)
- 雲が湧いて驟雨(2023.08.06)
- ツバメのねぐら入り(2023.07.30)
コメント