田んぼの水入れ始まる
自宅から見える範囲の田んぼの水入れが始まりました.すでに代掻きが終わった田んぼもあり,そういうところには雨の中でも早速カルガモのカップルがやって来て物色しています.
20 数年前とは違って現在では田植えの時期が相当ばらけるようになったので,水入れや代掻きも一斉にやるということはなくなりました.早く収穫して早く出荷すればより高く売れるという時代は終わったのだと思います.銘柄米が全国に乱立し,炊飯器も進化して,どれを食べてもそれなりに美味しい時代になりました.
ロシアがウクライナに侵攻したため小麦粉の値段が大幅に上がるそうですが,そうなったらパンや麺を食べる量を減らして,米をより多く食べればいいだけの話です.戦前の日本の成人男性は 1 日に米を 3 合食べていたそうですから,今の 3 倍程度.しかも粉食のパンや麺と比べると粒食の米は圧倒的に安いので,私はコメの比率を上げようかと思っています.
| 固定リンク | 0
「四季折々」カテゴリの記事
- 台風 8 号 MEARI 接近中(2022.08.12)
- 稲の開花とハクレン(2022.08.06)
- やませが吹いた(2022.08.05)
- ヤブデマリの実とセミの抜け殻(2022.07.30)
- ツバメのねぐら入りの季節(2022.07.24)
「農業」カテゴリの記事
- 代掻きや田植えが進む(2022.05.03)
- 田んぼの水入れ始まる(2022.04.26)
- ドローンで農薬散布(2021.08.21)
コメント