オオミズアオが羽化
昨年秋に家人が見つけて屋内の虫かごの中で半年以上を過ごしたオオミズアオの蛹.冬の間もときどきガタガタと動くことはあったのですが,羽化には早すぎる時期でした.
しかし気温が異常に上がった今日,お昼過ぎにガタガタと音がして,これはひょっとしてと思って虫かごの蓋を開け,いつ羽化しても良いように見守っていると,やがて蛹を破って成虫が出てきました.尾状突起が短め,触角も細めで,どうやらメスです.胴体は白い毛でおおわれていてとてもきれい.羽根も独特の色で大変美しいです.
羽を伸ばすのにどこかへ登るはずだと思っていたら,勝手に部屋の壁を登り始め,オーバーハングした照明の傘がちょうど良かったらしく,そこにぶら下がる形で羽を伸ばし始めました.1時間ほどで羽根が伸び切りましたが,じっとしたままです.フェロモンを出しながらオスが来るのを待っているのかもしれないと考えて,庭の木の幹に留まらせると,そこでもじっとしたまま夕暮れを迎えました.
鳥やコウモリに食べられずに産卵までこぎつけると良いのですが.
| 固定リンク | 0
« 2亜種が共存 | トップページ | ヤマザクラを堪能 »
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント