淋しくなった調整池
この 5, 6 日ほど調整池への散歩ができなかったので,今日は久しぶりに歩いてみました.池の常連だったカルガモは,すべて田植えが済んだ田んぼへ移動してしまい一羽も確認できず.池はアオサギ,ダイサギ,そして少数のカイツブリだけになってしまいました.冬の一時期は百羽を超えるコガモがいたのですから,その差は大きいです.
池の周囲の休耕田には何本かクワの木が植えられているのですが,そろそろ実が熟してきました.ムクドリたちのごちそうです.
縄張りを確保中のオオヨシキリは今日もけたたましく囀っていました.しばらくすると,ふいにソングポストのクワの木の梢から民家の生垣に突っ込んでいきました.すると生垣から別のオオヨシキリが飛び出してきて,その個体は追い払われてしまいました.最初のオオヨシキリはすぐにソングポストに戻り,再び囀り始めました.このようにして縄張りを維持するのだという良い例を見せてもらいました.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- カナヘビの吊るし売り(2023.12.09)
- 小春日和(2023.12.08)
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
「四季折々」カテゴリの記事
- カナヘビの吊るし売り(2023.12.09)
- 小春日和(2023.12.08)
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
コメント