ヨウシュヤマゴボウ開花
今日は朝から強烈な日射し.まもなく夏至なのでさもありなんという感じですが,冷たい北東気流が入ったおかげで,日陰にいる限りは涼しくて快適です.
散歩コースの調整池のわきに大きな株のヨウシュヤマゴボウがあるのですが,その花が咲いていました.小さな花ですがこれが実ってあの黒紫色の果実に育っていくわけです.
毒性のあるこの植物がなぜ日本に移入されたのかわかりませんが,根も葉も果実も有毒だそうですから,あまり触らないほうが良いでしょう.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- 稲の開花とハクレン(2022.08.06)
- やませが吹いた(2022.08.05)
- ヤブデマリの実とセミの抜け殻(2022.07.30)
- 火山が一番恐ろしい(2022.07.25)
- ツバメのねぐら入りの季節(2022.07.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- 台風 8 号 MEARI 接近中(2022.08.12)
- 稲の開花とハクレン(2022.08.06)
- やませが吹いた(2022.08.05)
- ヤブデマリの実とセミの抜け殻(2022.07.30)
- ツバメのねぐら入りの季節(2022.07.24)
コメント