火山が一番恐ろしい
桜島が爆発的噴火をしたそうです.避難した住民たちは一晩中眠れなかったそうです.きっと怖かったでしょう.何しろ何トンもあるような噴石が 2 km 先まで飛んでくるような噴火です.風向きが悪ければ火山灰も降ってきます.ろくなことはありません.
桜島は常時活発な活動を続けている日本でも有数の火山.常時噴火を繰り返して火山灰を降らせるので,鹿児島市では昭和の頃から衣類乾燥機の普及率がダントツで日本一.さらに鹿児島市では道路に積もった火山灰をかき集めて収集する専用車両も多数用意してあるそうです.富士山の降灰が予想される地域にそのような用意はあるでしょうか?
私は阿蘇山からそう遠くないところで生まれ育ったので,火山の怖さや有難みはある程度分かっているつもりです.小学校の同級生には阿蘇山の噴火で父親を亡くした子供もいました.
私は数ある自然災害の中で,火山はダントツに破壊的で長期の悪影響をもたらす災害だと確信しています.どんなに大きな地震や津波でも,どんなに強大な台風でも,火山の破壊力に比べれば大したことはありません.せいぜい 100 年も経てば自然も人々の生活や社会も復旧されるはずです.しかし火山はそうはいきません.発生頻度は小さくてもその破壊力はすさまじいからです.
桜島は姶良カルデラという海底カルデラに含まれる火山ですが,このカルデラは 2.5 万年前にこの火山が大噴火 (A-Ito) した名残りです.このときの軽石が神奈川県の丹沢山塊で見つかっています.想像できますか?鹿児島では数 10 m も積もった火山灰がシラスとして知られています.
その後つい最近 7,300 年前に,薩摩半島の南 50 km にあった火山が超巨大噴火を起こして鬼界カルデラを形成しました.現在の薩摩硫黄島と竹島がその外輪山の一部.過去 1 万年以内では世界最大規模の噴火と言われており,九州南部の縄文文化を壊滅させたと言われています.火砕流で直接死亡する以外にも,堆積物によって農耕や狩猟採集が出来なくなり,他所へ移り住んだとも考えられます.
実は阿蘇山の巨大カルデラ噴火 Aso-4 はこれらよりだいぶ前で 9 万年ほど前.現生人類が日本列島に住み着く前だったと思われますが,アジアのローカルな人類は住んでいたかもしれず,住んでいたとしたら九州島の人口は火砕流のためほとんど失われたと思われます.なにしろ北海道で火山灰が 15 cm ほど積もっています.
Image from Pixabay
もっとスケールの大きな噴火もあるそうで,スマトラ島のトバ火山が 73,000 年前に超巨大噴火を起こしたのですが,これはイエローストーンと並んで第四紀で確認される最大の単一噴火イベントだそうです.そして,この噴火と同時期にヒトの遺伝子の多様性が著しく減少していることから,この噴火で当時の人類の大半が死滅したという説があります.火山の噴出物によって地球規模の寒冷化が 6,000 年ほど続いた後,ヴェルム氷期に突入したというシナリオです.脆弱な生存基盤しか持たなかった当時の現生人類や他の人類の大部分が死滅してしまった,ということのようです.ま,異論もあるので話半分に聞いておくべきでしょうが,それにしても火山がいかに破壊的であるか,それに対する備えはあるのかと問い直す必要があると思います.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
- 引っ付き虫絶賛大量産中(2023.11.16)
- 寒かった秋の散歩(2023.11.11)
「科学」カテゴリの記事
- Refsort on Excel v2.50U released(2023.09.09)
- Refsort/Ruby v3.77 released(2023.09.09)
- 大型翼竜は飛べたのか?(2023.08.31)
- ベクレル becquerel とは?(2023.08.24)
- 君はひょっとしてナヴィエ・ストークス方程式に取り組んでいるのではないか?(2023.08.17)
コメント