キジバトが落穂拾い?
8 月もいよいよ終盤.一昨日くらいに寒冷前線が南下して北東気流がどっと入ってきたおかげで,昨日から気温は低めに推移しています.今朝の最低気温は 21 度程度,最高気温が 27 度程度.風も程よく吹いて快適です.というわけで今日はほとんど汗をかかずに散歩することができました.
自宅周辺の田んぼではそろそろ稲刈りの開始です.稲刈りが終わった田んぼをよく見ると,キジバトが地面をついばんでいます.落ち穂を拾っているのか?それとも稲刈り後に出てきた虫を狙っているのか?
現在は稲わらの使い道がほとんどないので,稲刈りのときに稲の茎の部分は短く切られて,そのまま地面に捨てて置かれます.脱穀後のもみ殻も持ってきて一緒に燃やしてしまうことが多いのですが,これをやられると数日は煙たくて困ります.鋤き込むか湛水してひと冬おけばそれなりに肥料になるのではないかと思います.冬期湛水や不耕起栽培はこの辺りではまったく見かけませんが.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント