IOC List v12.2 released
IOC World Bird List v12.2 のドラフト版は 8 月上旬にはアップロードされていたのですが,その後正式版になったというアナウンスが無いままに 9 月に入ってしまいました. その間 8 月 23 日付で BOW ページが v12.2 に更新されたというアナウンスがあっただけです.このため 8 月 23 日で更新が完了したと見なしたいと思います.
これは 2022 年 2 回目のリリースです.前回 v12.1 のリリースが 2022 年 1 月 20 日だったので,今回は 6 か月 + 1 か月以上経ってからの更新となりましたが,これは他の主要な鳥類チェックリストとの統合の議論がある程度進捗するのを見極めてから更新作業を行ったためと思われます.この調子だと,鳥類チェックリストの大統合が予想外に早く達成されるかもしれません.
今回収録されたのは目が 44 ,科が 253,属が 2,383 ,種が 11,093 (うち絶滅種が 160 ),亜種が 19,880 です.
今回と前回 v12.1 との差分を調べてみると大きな変更はなく,他の主要チェックリストに合わせて 20 種程度の英名を変更したことが目立つくらいです.大規模な属の異動もありませんでした.例によって日本のバーダー向けに重要と思われる変更点を書いておきますが,今回はほとんど書くべきことがありません.強いて書くと,
- Pandion cristatus, Easterm Osprey, オーストラリアミサゴが P. haliaetus, Western Osprey, ミサゴの亜種にまとめられ,P. h. cristatus となりました.これに伴い,P. haliaetus の英名が Western Osprey から Osprey に変更されました.ちなみに日本で見られるミサゴは基亜種 P. h. haliaetus です.従って今後日本のミサゴの英名はただの Osprey となります.
- Strix davidi, Pere David's Owl, シセンフクロウが S. uralensis, Ural Owl, フクロウの一亜種に格下げされ,S. u. davidi となりました.ちなみに日本の本州島のフクロウは S. u. hondoensis, 亜種フクロウです,他の島のフクロウも S. uralensis の亜種なので,シセンフクロウと同列の扱いです.
と,この程度です.今回は英名の変更が多かったのですが,日本のバーダーにとっては影響はわずかでしょう.なお,IOC List が更新されるたびに別記事で紹介していた tautonym(反復名)ですが,今回は前回の v12.1 と全く同じなので省略します.
IOC 本家の Master List(学名と英名を収録した Excel ファイル)を編集して,Refsort/Ruby 用の辞書ファイル(拡張子が .ref のテキストファイル)を作りましたので,Microsoft One Drive 上に設けた “IOC List Archive„ にアップロードしました.
エンコーディングは UTF-8 と US-ASCII の2種類です.正版は UTF-8 版で US-ASCII 版は簡易版ですが,詳細についてはユーザーズガイドをご覧ください.
このオリジナル版の辞書ファイルと併せて,全ての掲載種に和名をつけた辞書ファイル 2 種と,IOC Master List の和名追加版(Excel ファイル)も同時にリリースしました.今回は山階鳥研の論文誌に掲載されている目と科の新しい和名を参照して,目と科の和名を若干修正しました.さらに同じく山階鳥研の論文誌に掲載されたフクロウ目の種和名の改訂に関する論文を参照して,フクロウ類の和名の若干の改訂を行いました.変更部分は辞書ファイル中に明記してあります.元論文は辞書ファイルのヘッダー部分を参照してください.
和名追加辞書についても,UTF-8 でエンコードしてあるものが正版ですが,Windows などでの使い勝手を考慮して Windows-31J でエンコードしたものも同時にアップしてあります.詳細についてはユーザーズガイドをご覧ください.
単に種名を調べるためだけであれば,和名追加版の Master List(Excel ファイル)が最も便利です.ただし長大なワークシートなので,目的の名前をスクロールして探すのは非効率です.検索メニューからジャンプするのが良いでしょう.
これらのファイルは前述のとおり,Microsoft One Drive 上に設けた IOC List 専用のフォルダからダウンロードできます.それには,このブログ右側のコラムの最上段の Archive の中の IOC List Archive をクリックしてください.そうすると One Drive のフォルダに入ることができますので,あとは適当に選んでダウンロードしてください.
なお旧版の v12.1j について,何か所か和名の誤記が見つかったので,訂正版をリリースしています.ioclist_v121jp1 という総称で,それぞれ UTF-8 と Windows-31J でエンコードしたものがあります.旧版を使い続ける方はこちらをお使いください.
さて,本年秋のリリースが予定されていた 10 年ぶりの更新となる日本鳥類目録改訂第 8 版ですが, Covid-19 の影響を受けて検討作業が遅滞しているとのことで,リリースを 1 年延期して 2023 年 9 月とすることがアナウンスされています.しかも,これまでになかったような和名の変更がいくつか予告されており,興味深いものになるようです.例えば長すぎる和名を短くするとか,亜種の名前を種名と異なるものにする例外を設けるとか・・・こちらの記事が参考になります.一年先延ばしになってしまいましたが,ぜひ世界の進度に伍して行ってもらいたいと思います.
I am pleased to announce that I have posted reference files for Refsort/Ruby compiled directly from the latest IOC World Bird List v12.2. It contains 44 Orders, 253 Families, 2383 Genera, 11,093 species including 160 extinct ones, and 19,880 subspecies, respectively. Please try it out, and enjoy its capability and speed.
Note that the reference file "ioclist_v122u.ref" is encoded in UTF-8 in order to retain all European accents and umlauts with complete fidelity as they are in the IOC Master List.
For those who want to use Refsort/Ruby in universal ASCII environments, I have posted another reference file "ioclist_v122a.ref" encoded in pure US-ASCII. Note that characters with accents and umlauts have been simplified to their nearest neighbors. So please be careful in particular when you refer to authorities of species.
I have also posted two different reference files "ioclist_v122ju.ref" and "ioclist_v122jw.ref" (encoded in UTF-8 and Windows-31J, respectively) which include Japanese names for all species. If you want to know Japanese names, please refer to those files.
In order to sort a list properly using these reference files, you need to align the encoding of the input file to that of the reference file, and you should add a magic comment specifying the encoding in the first line of these files, such as
#!E -*- coding: UTF-8 -*-
or, add an option "-E UTF-8" into your commandline.
You can skip this process if your iput file is encoded in the default encoding of your platform, e.g., US-ASCII or Windows-31J for Windows, UTF-8 for macOS or Linux.
A master list in Excel format containing a column of Japanese names has been posted as well. This would be most convenient for quick reference.
You can download appropriate files from my area of Microsoft One Drive by clicking "IOC List Archive". Enjoy, and bon appétit.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ムラサキケマン開花(2023.03.22)
- ソメイヨシノ開花(2023.03.21)
- タシギもひなたぼっこ?(2023.03.19)
- ヒヨドリがヤナギの花を食べる(2023.03.17)
- コブシが満開(2023.03.15)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- PCハードウェアを更新(2023.03.23)
- やはり大画面は快適(2023.02.09)
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- やっと買い場がやって来る(2022.12.10)
「科学」カテゴリの記事
- IOC List v13.1 Released(2023.02.04)
- Refsort/Ruby v3.75 released(2023.01.29)
- 掩蔽直前の天王星とターコイズフリンジ(2022.11.09)
- 皆既月蝕と天王星蝕(2022.11.09)
- Refsort/Ruby v3.74 released(2022.10.16)
コメント