ツバメのねぐら入りを楽しむ
今日の午前中は湿度が高くて雲が湧き,ひょっとして雷雨になるか?と気を揉んだのですが,午後になると北東気流が強く入って雲を吹き払い,湿度も下がって来て快適な午後になりました.
夕方からはツバメのねぐら入りの観察会に参加.稲刈りが終わったばかりの田んぼの農道で,日が暮れるのを待ちます.日没から 10 分くらい経つとツバメがどこからともなく集まってきます.上空をぐるぐると飛び回り,ヨシ原のどのあたりに落ち着くかねぐらの場所の品定めをしているのでしょうか?
日没後 20 分くらいになると,旋回していたツバメたちは次々とヨシ原の中に突入していきます.その間わずか数分.日没後 30 分ころにはほとんどすべてのツバメがヨシ原に降りてしまい,かわりにコウモリがあたりを飛び始めます.ほぼ半月の月も明るく輝き始めました.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント