タンキリマメ
どうもこのところ関東地方はお天気がぐずつき気味.他の地方は秋晴れのよいお天気が続いているようなので,どうも損をしている気分です.今朝も明け方まで小雨が続き,昼間もスカッとは回復してくれませんでした.
それでも散歩に出てみると,だいぶ季節が進んできました.今年はどうもセイタカアワダチソウに勢いがあります.ここ10年ほどは大人しくしていたので,アレロパシーにやられたのかと思っていましたが,今年は妙に元気です.
ミツバアケビの大きな実が熟してぱっくり割れていました.手が届かない高さなので,取って食べるわけにはいきません.
こちらはタンキリマメの果実と種子.神社の参道などで売っている痰切り飴とは違いますよ.莢(さや)が真っ赤になるとは知りませんでした.中には黒い種子が入っています.ただしこの種子を食べると痰が切れるというのは俗説だそうです.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント