ヒクイナがガマの穂に飛びついた
今日は朝の冷え込みは弱かったものの日射しはなくてうら寒い一日.夕方から雪の予報.当地の最高気温は 4, 5 度程度.風が弱かったので何とか散歩に出かける気を削がれずにすみました.
しかし今日は大変面白いものを見ました.ヨシの繁みにいるヒクイナについてはしばしば取り上げており,それがガマの穂を食べることも最近ご紹介しました.ところが今日は,ガマの群落の中の開けたところで,ヒクイナが頭上のガマの穂に飛びついて,それをむしり取って食べているのを目撃したのです.
ガマの穂にどれほどの栄養があるのかわかりませんが,貴重な栄養源なのか,それとも他に食べるものが見つからずによほどお腹が空いていたのか,この飛びつき行動を何度も繰り返していました.ヒクイナはカエルと違って鳥なので大した努力は要していないのでしょうが,小野道風がこれを見ていたら,やはり書の道に励もうと思ったでしょうか?
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- カナヘビの吊るし売り(2023.12.09)
- 小春日和(2023.12.08)
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
「四季折々」カテゴリの記事
- カナヘビの吊るし売り(2023.12.09)
- 小春日和(2023.12.08)
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
コメント