Xeonマシンを組みたくなった
つい 2 か月ほど前に自宅のメインマシンを最新の Core i7-13700K で組み直したばかりなのですが,最近なぜか,新しい Sapphire Rapids 系 Xeon で強力なワークステーションを組みたいという物欲がムラムラと湧き上がってきました.
一つには最近仕事で小規模な流体計算を行う機会が増えたのですが,私にあてがわれたのはノート PC .プロセッサはモバイル版 Core i7.これでは計算はトロトロしか進みません.コーヒーを一杯ゆっくり飲んでいるくらいでは1ケースの計算も終わらず,職場の構内を 30-40 分くらい散歩して帰ってくるとようやく終わっているという遅さ.どうもこの欲求不満が高まってきたというのが自分自身を診断した結果です.
いやなに,マルチプロセッサーではなくて W5 系のシングルプロセッサーでよいのです.例えばこれ.しかしメモリーは最低でも 128 GB は欲しい.などと思っているところにこんな記事を書いた奴がいて,物欲に火を付けられてしまいました.悪い奴だなお前は.
いろいろ調べてみると,プロセッサーも CPU クーラーもマザーボードもメモリーも,秋葉原で入手可能だということがわかりました.マザーボードが大型のために PC ケースも新調しなければなりませんが,これも対応製品があることを確認.金額は楽に 100 万円以内に収まります.30 年ほど前に初めてパソコンを組んだ時にかかった費用とさほど変わりません.リストにするとこんな感じ.
部品 | 品名 | 価格 |
---|---|---|
CPU | Xeon w5 2465X | 212,000 |
CPU Cooler | noctua NH-U14S DX-4677 | 19,800 |
Mother Board | ASUS Pro WS W790E-SAGE SE | 210,000 |
Memory | Kingston KSM48R40BD4TMM-64HMR x 2 | 2 x 45,000 |
SSD | Samsung 980 PRO MZ-V8P2T0B/IT x 2 | 2 x 21,000 |
HDD | Western Digital WD40EZAX [4TB 5400] x 2 | 2 x 9,000 |
Graphics Card | NVIDIA RTX A4000 NVRTXA4000 | 130,000 |
PC Case | Fractal Design Torrent RGB | 38,000 |
Power Supply | Fractal Design Ion+ 2 Platinum 860W | 22,000 |
Total | 781,800 |
こんなの作って何に使うんだという突っ込みには甘んじなければなりませんが,最新のパーツを買ってきてはベンチマークばっかりやっている連中に比べれば,まだ実用的な線を狙っているつもりです.
| 固定リンク | 0
« ジューンベリー熟す | トップページ | 夏は来ぬ »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- Microsoft Teamsの複雑な仕様がやっとわかった(2023.08.20)
- Xeonマシンを組みたくなった(2023.05.21)
- 音楽ライブラリを再構築(2023.04.28)
- Windows 新規導入のメモ(2023.03.29)
- PCハードウェアを更新(2023.03.23)
「IT関連情報」カテゴリの記事
- Refsort on Excel v2.50U released(2023.09.09)
- Refsort/Ruby v3.77 released(2023.09.09)
- Microsoft Teamsの複雑な仕様がやっとわかった(2023.08.20)
- IOC List v13.2 Released(2023.07.28)
- Refsort/Ruby v3.76 released(2023.07.22)
コメント