ツバメのねぐら入り
酷暑が続いています.当地でも最高気温は毎日 36 度から 37 度.今日は湿度が高めで体にこたえました.あと 8 日ほどで台風くずれの低気圧がやってきて雨が降るようなので,ようやく酷暑が途切れるようですが,まだ 1 週間はこの高温に耐えなければなりません.
今日の夕方は近所のヨシ原にツバメのねぐら入りを見に行きました.この時期,ほとんどのツバメは子育てが終わって巣から離れ,夜は集団でねぐらをとります.日没後30分ころがねぐら入りのピークなので,その時刻を見計らって出かけました.
日の影が長く伸びて間もなく日没です.はるか遠くでは積乱雲が発達してかなとこ雲になっていました.きっと下界では夕立が降っているのでしょう.
そして肉眼ではほとんど見えないくらい暗くなってから,ヨシ原上空にはおびただしい数のツバメの群れが現れ,タイミングを見計らってヨシの茂みに急降下していきます.今日は数千羽といったところでしょうか?
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
- 引っ付き虫絶賛大量産中(2023.11.16)
- 寒かった秋の散歩(2023.11.11)
「四季折々」カテゴリの記事
- タシギが7羽に増加(2023.12.06)
- タシギ来訪(2023.12.01)
- 冬の足音(2023.11.26)
- 引っ付き虫絶賛大量産中(2023.11.16)
- 寒かった秋の散歩(2023.11.11)
コメント