秋の色
今日は上空に強い寒気が入ってきたということで,夕方は雷雨の予想.しかし午前中からお昼頃までは弱いながら日射しがあって,快適なお散歩日和となりました.
我が家の近くでは耕作放棄地が急速に増えており,そういうところにはお決まりのセイタカアワダチソウが今年は非常に元気です.元気過ぎて草丈が伸びすぎ,傾いているものが多くなってきました.秋の代表的な蜜源です.
土手のマント群落には,クズやセイタカアワダチソウと混然一体となってタンキリマメが色づいていました.最近数を減らしているそうです.名前の由来は痰を止める作用があるという俗説からだそうです.痰切り飴とは関係なさそう.
| 固定リンク | 0
« 秋の実り | トップページ | 雨上がりのお散歩 »
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント