秋の実り
今朝は当地でのこの秋一番の冷え込み.おそらく摂氏10度を下回ったと思います.しかし早朝から日射しはたっぷりあって,日中散歩で歩くぶんには汗ばむほどになりました.今日は自宅周辺の定番散歩コース.
カラスウリはあちこちに見られるのですが,今日はスズメウリの青い実を見つけました.熟すと灰白色になるそうです.
こちらはようやく色づく始めたムラサキシキブ.色はもう少し濃くなるはずです.秋の小鳥たちの食料の一つ.
すでに二番穂に実が入って頭を垂れている田んぼの中で,黒っぽいものががガサゴソと動いています.よく見るとキジの♂ 3 羽の群れ.稲をついばんだり地面をまさぐったり.秋はキジは同性同士で群れを作って行動すると言われているので,まさにその実例を見たことになります.
今日の締めは例によってアオツヅラフジ.毒があるせいでしょうか,誰からも食べられずに実っています.しかしこれでは種子散布に不利なはずなのですが.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント