タシギ来訪
いよいよ師走.今日は寒い一日でした.朝の冷え込みは弱く霜こそ降りなかったのですが,日射しが少なくて最高気温も 12 度どまり.散歩に出かけるときにはこれまでより一枚多めに着込みました.
散歩コースの調整池では年に一回の除草作業が進行中で,もう 5 日余り続いているのですがまだ終わりません.それだけ広く,また刈った草の片付けにも手間がかかるので,走短期間では終わりません.しかし夏の間人の背丈をはるかに超えて生い茂っていたオオブタクサ,ヨシ,クワなどがきれいに刈り取られて湿地や水面が見えるようになったので,ようやく鳥見のシーズン到来です.
すでに昨日 2 羽のタシギが採餌しているのを確認したのですが,今日も同じ固体と思しき 2 羽を確認.さかんに嘴を泥の中に突っ込んで食べ物を探していました.長い距離を飛んできた直後はかなり痩せているはずなので,冬を越すためには栄養を取らなければなりません.
冬鳥の姿はまだまばら.ようやくツグミやシロハラの声が普通に聞かれるようになってきましたが,オオジュリンやベニマシコなどはまだ見かけません.もう少し寒くなるとやってくるかな?
| 固定リンク | 0
« 冬の足音 | トップページ | タシギが7羽に増加 »
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント