春分の翌日に冬の風
昨日は春分でした.今日からは昼間のほうが夜よりも長くなっているはずです.ところが昨夜は強い北風が吹いて,当地ではみぞれや雪も混じり,朝外に出てみると車の窓には雪が積もっていました.今日は日中も冷たい北風が吹いており,真冬のような寒い一日です.ただし日差しはずいぶん強くなりました.何しろ 9 月下旬と同じですから.
このところ足腰の調子が悪かったり天気が悪かったりと散歩に出かけておらず,そのせいもあってブログの更新も滞っていましたが,今日は体に鞭打って出かけてみました.
シダレヤナギが芽吹いており,雄花が強風でずいぶんと落ちてしまっています.しかし見える景色の中に緑色が増え,だいぶ春の感じになってきました.
休耕田の水たまりではタシギが忙しそうに採餌中でした.もうそろそろ北帰行が始まるのではないかと思いますが,旅の前にはしっかりと食べて飛翔筋と燃料になる脂肪を蓄えなければなりません.着いた先はまだ雪や氷が残っているかもしれませんから餌も不足気味のはず.そのためにも脂肪蓄積は重要です.
| 固定リンク | 0
« ニワトコが芽吹いてきた | トップページ | 春風 »
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「気象」カテゴリの記事
- ようやく前線南下(2024.09.22)
- 利尻,礼文からの逆カルマン渦列(2024.08.11)
- 台風マリア(2024.08.11)
- 春分の翌日に冬の風(2024.03.21)
- 暑い雨が来る(2023.08.23)
コメント