ムナグロ御一行様到着
春の旅鳥の季節に入っています.日本は南の越冬地から北の繁殖地に渡る鳥たちの格好の中継地です.このため多くのシギ,チドリ類が干潟や田んぼに立ち寄って羽を休め,餌を取って体の脂肪分と筋肉を回復させてから再び北に向かって飛び立っていきます.
当地ではチドリの仲間のムナグロという鳥が毎年立ち寄る田んぼがあるので,今年はどの程度が来ているのか見に行ってきました.何ということはない一枚の田んぼなのですが,毎年この田んぼにしか来ないのです.周囲にはいくらでも似たような環境の田んぼがあるのに,これはいまだに謎です.
まだ到着して間もないのか,あるいは夜に採餌して昼間は寝るか休息しているのか,鳥たちは活発ではありません.じっとしている個体が多いです.大部分はすでに夏羽になっていますが,まだ換羽が進んでいない個体もいます.幼鳥も交じっているようです.
オーストラリアあたりから飛んできているはずで,途中どこにも立ち寄っていなければ,6,000 km 程度を一気に数日かけて飛んできたことになります.その間は飛びっぱなしです.体脂肪と一部の筋肉を燃料として燃やしながら飛んでくるのです.日本に着いた時には体重は何割も,距離によっては半分以下にも減っているので,実に過酷な旅です.途中で落鳥するものもいることでしょう.
当地でたっぷりと栄養を付けて北の繁殖地に向かってほしい,毎年彼らを見るたびにそう思います.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント