ススキ開花
日中の気温は 25 度を上回るものの,朝晩は 20 度以下に下がってようやく過ごしやすい季節になってきました.今日は未明から晴れ上がって早朝には霧が出たりしましたが,日中はやはり 25 度まで気温が上がり,日向を歩くと汗ばんできました.
植物たちはどう適応しているのか,クズはとっくに花期を終えたのですが,まだ枯れる気配はありません.住宅地ではキンモクセイが最盛期を迎えています.調整池周辺ではススキの花が咲き始めていました.最盛期になるにはまだしばらく時間がかかりそうです.
今日はアキアカネが多く見られました.ようやく山から降りてきたのでしょう.でも以前に比べると数は激減しています.以前は掃いて捨てるほどいたノシメトンボは皆無です.水田農業に依存していた生き物が数を減らしているという印象です.
ここにきてようやく,地元の JA はネオニコチノイド系農薬の使用を段階的に減らしていくという方針を打ち出しました.遅きに失した感はありますが,湿地の生き物が復活してくれることを祈っています.カメムシに食われて茶色の斑点が出来ても,私はお米を食べ続けようと思います.そういうコメが現時点で流通に乗るとは考えにくいのですが,これは慣れの問題に過ぎないと思うので.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント