« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »

2024年12月

2024/12/19

冬本番が到来

ここ一週間ほどは12月としては平年並みの気温で推移していますが,今朝は山を越えて流れ込んできた雪雲が小雪をちらつかせ,今シーズンの初雪となった模様です.体もようやく寒さに慣れてきたようで,冬本番の到来に何とか間に合ったかな?という感じです.

雪雲が去って青空が広がったので散歩コースを歩いてみたのですが,木々に残る葉は僅かになってきました.ようやく冬枯れという表現が似合う風景が見られるようになりました.秋に美しい実をたくさんつけていたムラサキシキブはほとんどの実が鳥たちに食べられて,ボサボサの状態になっています.

Winteraroundhome_dec2024_0036m

調整池のガマの群落からはちょっと風が吹くだけでたくさんの種が舞い上がって吹雪のようになって飛んでいきます.これがいわゆるガマ吹雪.風の下流側のいたるところにガマの種が引っかかってしまうので,洗濯ものを取り込むときには種をよく叩き落とす必要があります.

Winteraroundhome_dec2024_0038m

今年の冬至は21日.それが過ぎるともう年末です.

| | | コメント (0)

2024/12/11

枯れ葉

今週は日曜日から急に寒くなり,毎朝厚い霜が降りるようになりました.いよいよ冬本番です.とは言うものの関東地方は例によって能天気な冬晴れ.洗濯物干し放題.雪国の人たちから見れば何とうらやましいことかと思います.

Winteraroundhome_dec2024_0027m

数日ぶりに散歩コースを歩いてみると,大部分の落葉木は葉を落とし,残っている葉も風前の灯といった感じです.夏の間あれほど隆盛を誇ったクズの葉も,枯れてしおれてくしゃっとなっています.

Winteraroundhome_dec2024_0024m

地面には大量の落ち葉.これを集めて堆肥にすればいいだろうなとは思うものの,バラの園芸家以外はなかなかそういう人はいません.

Winteraroundhome_dec2024_0025m

今年は12月が結構忙しくて,まだ年賀状や大掃除のことまで頭が回っていません.特に年賀状をどうするか,一年休んでみようかなどと思案中です.

| | | コメント (0)

2024/12/01

師走入り

早や師走.このところ毎朝霜が降りるようになり,朝晩はストーブを付けるようになりました.しかし昨日あたりから絶好の快晴に恵まれて日中の気温は15度まで上がり,日向を散歩すると汗ばむほど.まだ師走の寒さにはなっていません.

Winteraroundhome_dec2024_0007m

しかし草木は確実に冬支度を進めています.散歩コースの木々はいまこんな感じ.

Winteraroundhome_dec2024_0015m

コセンダングサは大部分がひっつき虫になってしまいました.

Winteraroundhome_dec2024_0017m

セイタカアワダチソウもいい感じになってきました.

Winteraroundhome_dec2024_0003m

擁壁の水抜き穴に巣を作ったニホンミツバチはいまが最後の追い込み.まだ咲いているコセンダングサや,咲き始めたサザンカ,そして今頃大輪の花を咲かせるコウテイダリアなどから蜜と花粉を集めているようです.

| | | コメント (0)

« 2024年11月 | トップページ | 2025年1月 »