冬枯れ
今朝はこの冬一番の冷え込み.起床後,居間のヒーターを付けるときの気温は 5 度.温まるまでに時間がかかります.それでも日差しはたっぷりでお昼頃には暖かくなり,ほぼ一週間ぶりに自宅周辺の散歩コースを歩きました.
調整池の立ち枯れたヨシの茎をメジロが盛んにつついていました.嘴に白いものが付いています.これはカイガラムシの一種,ビワコカタカイガラモドキと呼ばれるもののメスの残骸.ヨシの葉鞘に固着して生活しているのですが,冬の小鳥たちのよい食料になっています.
休耕田に面した畑にはアオサギと,ゴイサギの若鳥.調整池に魚はそれなりに豊富なので,さほど食べ物に困ってはいないはずです.
来週は暖かい日が続くそうなのですが,その後どうなるかはまた別の話.灯油がぐんと値上がりしたので強い寒波が来ないことを祈っています.
| 固定リンク | 0
「自然」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
「四季折々」カテゴリの記事
- ガガンボ(2025.06.05)
- 強風の五月晴れ(2025.04.27)
- コガモとアカメガシワ(2025.04.26)
- ムナグロ御一行様お着き(2025.04.26)
- フジが満開(2025.04.24)
コメント