« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年2月

2025/02/23

強風の中を鳥見

今日は 3 連休の中日.強い寒波が居座っていて日本海側は大雪が続いており,雪かき本当にご苦労様です.当地でも数年に一度は雪かきをしなければならず,うっかりさぼっていると雪かきならぬ氷剥がしになってしまって翌日は筋肉痛でつらいのですが,これが毎日となると本当に大変です.早く雪が止んでくれることを祈ります.

当地はこのところ毎日冬晴れ.しかし風が強い状態は続いており,どこへ出かけるのも風を覚悟しなければなりません.今日は比較的近場でありながらこれまで行ったことがなかったため池の公園へ足を延ばしました.

人はまばらで,ここにはまだカモがたくさん残っていました.マガモハシビロガモヒドリガモオカヨシガモコガモ,そしてたくさんのオオバン.夜行性のカモは昼間は寝ていることが多く,ここで活発に動いているのはハシビロガモとヒドリガモ,そして陸に上がって草を食べていたオオバンたち.

Tsurunuma_feb2025_0008m

Tsurunuma_feb2025_0019m

まもなく北帰行の季節になります.今のうちにたくさん食べて脂肪を蓄えておかなければ長いフライトを行うことはできません.どれくらい太ったのかな?

Tsurunuma_feb2025_0086m

湿地のようになっているところでクイナが出て来ました.人間が近くにいてもあまり物怖じしません.ヒクイナもいるらしいのですが今日は出会えず.

Tsurunuma_feb2025_0056m

強風の中,空は澄んで,遠くの山が良く見えていました.

Tsurunuma_feb2025_0096m

| | | コメント (0)

2025/02/08

トモエガモの群れ

今日は風が強くなるという予報は知っていたものの,日程の都合から印旛沼まで遠征してきました.お目当てはここ数年冬になると大挙してやってくるトモエガモの群れ.以前は韓国と九州が主な越冬地だったらしいのですが,ここ数年で関東では印旛沼に集まるようになりました.その数,数万羽.一説によると 10 万羽を超えたこともあったようです.

先月,韓国の空港でバードストライクが主な原因と推測される飛行機事故が起きましたが,このトモエガモの群れがエンジンに吸い込まれてエンジンが停止したと見られています.

さて現地についてみると湖岸に妙な人だかりが.どうやらここ数日珍鳥が出たらしく,関東一円からカメラマンがやって来ていました.私たちもしばらくその中に混じって藪の中の鳥を探したのですが,なかなか出てこないためにトモエガモの群れの方へ移動.

Kitaimbanuma_feb2025_0032m

群れの近くで堤防に上がってみるとトモエガモのまさに大群.しかし 10 万羽というほど大きな群れではなく,せいぜい 2, 3 万羽といったところでしょうか.ほとんどの時間は湖面で風上の方向を向いて浮いているのですが,風に流されるのを補正するためか,ときどき数千羽単位で舞い上がっては降りることを繰り返していました.

Motonoinzai_feb2025_0012m

帰り道に旧本埜村の白鳥の里に立ち寄り.1000 羽を超えていたコハクチョウは今月初めに大部分は北帰行で渡去してしまったらしく,残ったコハクチョウは 50 羽程度.それにオオハクチョウが 5 羽.オオハクチョウの若鳥がいろいろなポーズをとってくれるので写真を撮ることができました.

冬の今頃はいつもそうなのですが,冷たい強風に耐えながらの鳥見になるので大変体力を消耗し,ストレスもかかります.しかしそうでもしなければ見られない鳥たちがいるので,なかなかやめられないのが年寄りにはつらいところです.

| | | コメント (0)

2025/02/07

ノスリに遭遇

このところブログの更新が滞りがち.体調が悪くて臥せっているわけではなく,ほかのことでパソコンにかじりついているためなのです.このかじりつきはまだ数か月は続くと思われるので,当分の間このブログは閑散としていることをお許しください.

さて寒さが続いています.数日前から今季最強の寒波とやらがやって来て,日本海側は雪で大変なことになっているようですが,当地は風は強いものの毎日冬晴れ.ただしときどき千切れて迷子になった黒い雪雲がやって来て,パラパラと雨を降らしたりします.寒いので灯油の消費量が上がっているのですが,円安で灯油の値段も上がっているので,庶民は寒さを我慢するしかありません.昨日の朝,ストーブを点ける前の我が家の居間の気温は 5 度でした. 30 分ほど運転しても 12 度.今朝はそれよりはましで 7 度からのスタート.鍛えられてだいぶ寒さにも慣れてきました.ハハハ.

昨日の昼間,立春を過ぎて日差しはたっぷりだったので散歩に出かけました.大した出物は無かったと思って帰る途中,いきなりノスリに遭遇.こいつは電線に止まったり人家の屋根に降りたりしながら付近をパトロール.広い耕作放棄地があるのでネズミがいないか探していたのかもしれません.

Winteraroundhome_feb2025_0040m

やがて遠くへ(たぶん月へ)飛んで行ってしまいました.

Winteraroundhome_feb2025_0058m

 

| | | コメント (1)

« 2025年1月 | トップページ | 2025年3月 »