住まい・インテリア

2023/05/26

深夜の漏電

昨夜ちょうど寝入ったころのこと,何かピッピッと音がして,ドアフォン子機の液晶画面が点灯したことに気づきました.同時に寝室の常夜灯が消えています.これは停電だなとすぐに判断し,復旧するのを待っていたのですが,いつまでたっても復旧しません.

仕方なく布団から出て家の周囲を見回してみると,他家では灯りがついているではありませんか.停電しているのはうちだけのようです.となるとこれはトラブルです.非常照明を持ち出して分電盤をチェック.案の定漏電ブレーカーが落ちています.

_0002m

漏電ブレーカーのスイッチを入れてみると,再びすぐに落ちてしまいました.これはどこかで漏電が発生しているということです.家の中のどの回路で漏電が発生しているのか,それを見るには回路ごとにスイッチを切ってどの回路で漏電が発生しているのか確かめるしかありません.20 個ほどある回路スイッチをしらみつぶしに調べていくと,どうやら一階の照明回路に問題があるということがわかりました.

え?照明?なんでそういうところで漏電が発生するのか見当がつかず途方に暮れてしまいました.仕方なく電力会社の停電コールセンターに電話.状況を説明し,駆けつけてもらうことにしました.ここは 24 時間対応.ただし有償です.

近場の営業所からやってくるはずですが,それを待つ間にもがいてみようと思い,冷静になって考えてみました.そういえば玄関の庭園灯が数年前から内部の腐食のためにスイッチを入れても点灯しなくなっていました.漏電するとすればこれが一番怪しい.これは一階の照明回路の一部です.

外に出て,庭園灯専用の屋外ボックスの中のブレーカーを切り,改めて漏電ブレーカーを入れてみると,ビンゴ!漏電ブレーカーはいつまで経っても落ちません.こいつだ!

ほどなく電力会社のサービスカーが到着.経過を説明し,原因絞り込みのためにやったことを説明すると,間違いなくそれだろうと同意してくれました.彼が客先の分電盤をチェックすると料金が発生するのですが,私の説明を聞いたうえで,大変親切にも,無償の範囲で簡単な点検だけで済ませてくれました.そのおかげで費用はゼロで済みました.

すでに零時を回っていたのですが,ようやく停電から解放されて再び寝床に入ることができました.外に出ているときに見た星がきれいで,遠くでフクロウが鳴いていました.やれやれ.

庭園灯の修理はどうしようかな?

| | | コメント (0)

2009/07/20

網戸の張替えをやってみました

家を新築したときに網戸も取り付けたわけですが,さすがに10年以上が経過するとかなり痛んできます.縁が破れて網戸の役を成さなくなっているものもありますし,猫が引っかいて小さな穴がぷつぷつ開いている部分もあります.張り替えるには自分でやるか業者に頼むかという選択肢がありますが,業者に頼むと材料費以外に網戸一枚につき2,000円から3,000円の手間賃を取られます.これは当然のこととは言え,網戸の枚数も少なくないので,かなりの出費になります.

そこで自分でやってみようということになりました.以前テレビの生活番組で網戸の張替えを紹介していたのですが,それを観た家人が「思ったより簡単そうだった,出来るよ」と言うのが決め手になりました.近所のホームセンターに行くとちゃんと網戸の張替え用品が揃っています.ここで,網そのもの,網をサッシ枠に固定するゴムチューブ,ゴムチューブをきちんとはめ込むローラーの付いた工具,網の仮止め用クリップなどを買い込みます.単価はいずれも安く,網戸3枚分に相当する材料と工具合計で2,000円弱でした.この売り場では張替えの手順を説明するビデオを上映しているので,これもじっくりと観ておきます.

Summerhome_jul2009032m

翌日の早朝,暑くなる前に作業開始です.網戸を取り外して古い押さえのゴムと網を取り外し,洗ってゴミを取り除きます.それから網をサッシの枠にあわせて切り取り,4箇所程度をクリップでサッシ枠に仮止めします.これからが本番.押さえのゴムチューブを少しずつローラーで溝に押し込んでいきます.一辺が終わると角を回して次の辺に移ります.角の部分は押し込むのが難しいのですが,角でゴムを短めに回して張力を維持するのがコツ.これを繰り返します.ローラーでゴムを溝に押し込むときに網がその分引っ張られるのですが,これが適度の張力を発生させて全体としては均一にピンと網が張られます.この仕掛けが実によく出来ていて,これなら素人でもたるまずに網が張れるのです.当初はきっと網がたるむに違いないと怖がっていたのですが,全くそんなことは無く,気軽にローラーを転がすだけでプロのような仕上がりになります.このローラーが無ければ作業は不可能.このローラーだけは絶対に必要な工具です.

Summerhome_jul2009038m

今回選んだ網は黒色.これは最近の流行で,網を通して見る景色が白茶けるようなことがなく,大変自然で美しい景色が特徴です.実際に窓にはめて確かめるとなかなか良い感じです.今回は3枚だけ張り替えましたが,簡単だということがわかったので,季節を変えてまた張り替えてみたいと思います.

| | | コメント (0) | トラックバック (1)