旅行・地域

2024/08/31

パリ・オリンピック開会式に寄せて

え?もうオリンピック?つい最近東京でやったばかりじゃないか?と思った人も多いと思いますが,東京大会は1年遅れで開催されたのでした.しかしパリでオリンピックが開催されることは知っていたものの,いつからどういう会場で?ということには全く無頓着でした.そもそもノートルダムの修復が終わっていないのにオリンピックができるの?と頓珍漢なことを考えていたのです.過剰装飾の大聖堂が数年で修復できるはずはありません.

そしてある夏の日の朝,いつものように朝食時にテレビをつけると,雨が降りしきる中で聖火の点灯式が中継されているではありませんか?へぇーと思ってみていると,巨大な気球がぼわーっとあがり,しばらくしてから聞き覚えのある歌が流れてきました.

えー?セリーヌ!病気じゃなかったの?そして相変わらず圧倒的な歌唱力と情感表現で,エッフェル塔の展望台からパリを見下ろしながらピアフ愛の賛歌を歌い上げ,ようやく開会式が終わったようでした.伴奏のピアノは雨でずぶ濡れでしたが,ピアニストの白髪のおじさんは乗りに乗っていました.そりゃそうだよ,セリーヌだよ!しかし放送にピアノ音は含まれず,どうやら録音が使われたようです.このピアノはひょっとするとスタインウェイ・アーティストだそうで,そうだとすると大変高価なもの.でもこのパフォーマンスのためなら惜しくないということなのでしょう.

フランス人からはセリーヌのカナダ訛りのフランス語は揶揄されることもあったのですが,とにかくフランス語の歌詞を見事に歌い上げました.病んでいながらこの圧倒的な歌唱力.これぞトップシンガーの実力.エッフェル塔下で雨に濡れながら聞きほれていた観客の様子を YouTube で見ると,彼女の歌が完全に受け入れられていることがわかります.

通りに出ればエッフェル塔が間近に見える場所に住んでいたこともある者としては,あそこでこんなことが行われたんだ!という感慨がこみ上げてきました.もうパリもずいぶん変わったことでしょう.しかしパリは,

Fluctuat nec mergitur  たゆたえど沈まず

生きているうちにもう一度は訪れてみたいと思っています.

| | | コメント (0)

2024/05/15

バラの花を見てきました

今日は Windows の Patch Tuesday だったのですが,早朝にパッチを済ませてちょっと遠出,ここ数年行っていなかったフラワーパークなるところに足を延ばしました.

Flowerparkibaraki_may2024_0041m

季節はまさにバラの盛り.ここはもともとバラの育種温室から始まった施設なので,バラの品種は膨大にあります.広さは約 30 ヘクタールで,バラの株数では日本第 3 位だそうです.数年前に自治体から民間に管理・運営が委託されて,どのように変わったのかも興味がありました.

Flowerparkibaraki_may2024_0009m

以前に比べるとだいぶ垢抜けた感じはして,たくさんの品種が植わっていることは確かなのですが,ディスプレイという意味ではいまいちというのが家人の感想.しかし自分でバラを育てている愛好家にとっては,たくさんの品種を一度にしかも間近に見ることができる貴重な場所です.

Flowerparkibaraki_may2024_0037m

見たことのない品種もたくさんあって,バラに興味があるのであれば何時間でも歩き回れることでしょう.しかし私にとってはカメラの性能試験には良い場所という程度.非常に色鮮やかな品種も多かったので,これはきっとデジカメの彩度が飽和するなと思って帰宅後確かめてみると,見事に赤が飽和しているショットが多数.なかなか難しいです.

Flowerparkibaraki_may2024_0036m

| | | コメント (0)

2024/04/19

牡丹園で花を賞でる

今日は朝から近くの牡丹園を散策.ボタンシャクヤク専門の庭園としては日本はおろか世界でも有数.一年のうちで開園してるのは 4 月, 5 月の 40 日ほどしかありません.ボタンのほうがシャクヤクよりも早めに咲くのですが,それでも品種によって最盛期はまちまち.従ってお目当ての品種がいつ咲くかは Web サイトなどでよく調べておく必要があります.

Peonygardentsukuba_apr2024_0001m

またこの園は無農薬有機栽培であることも特筆すべきでしょう.中央競馬会の美浦トレーニングセンターから出る馬糞とわらを使って堆肥を作り,それを施肥しているそうです.

Peonygardentsukuba_apr2024_0036m

今日のお目当てはここでしか見られないボタンの品種の Tribute .すぐ上の写真です.白と赤の花がが多い中でこれは独特.まだ咲き始めなので来週あたりに再来するのが良さそうです.

Peonygardentsukuba_apr2024_0040m

Peonygardentsukuba_apr2024_0046m

シーズン初めで平日の午前中だったこともあって来園者は少なく,ゆっくりと園内を見て回ることができました.

| | | コメント (0)

2024/04/10

嵐に残ったサクラを楽しむ

昨日は寒気の流入とともに台風並みの激しい風雨に見舞われ,常緑樹の古い葉や小枝が道路上に散乱してひどいありさまだったのですが,咲き始めが遅かった当地のサクラはどうにか持ちこたえたようです.

Hojotsukuba_apr2024_0015m

Hojotsukuba_apr2024_0027m

今日は所用があって出かけたついでに,ちょっと足を伸ばしてサクラの名所をはしごしてきました.筑波山のふもとの古い町のため池の回りに植えられたソメイヨシノが満開を迎えていました.背景になっているのは筑波山に連なる低めの山々ですが,山腹のあちこちでサクラが開花している様子がとても美しいです.まさに山が笑い出している状況.

Hojotsukuba_apr2024_0036m

平日にも関わらず私たちのようなヒマ老人が続々と訪れてそぞろ歩いていました.隣接して奈良時代の遺跡を公園にしている場所があり,校倉造などの木造建築を復元してあります.これも背景になっている山の新緑とサクラが見事でした.

Hojotsukuba_apr2024_0055m

| | | コメント (0)

2023/08/23

ガソリン価格

ガソリン価格の高騰がニュースで頻繁に取り上げられています.しかしガソリンの価格は地域差が大きく,また各種割引やポイントなどの利用によっても変わるので,ニュースで見るような都内の価格が平均的かどうかは大いに疑問です.

日本では輸入された原油は,瀬戸内と太平洋側にしかない製油所でガソリンに精製され,そこから内航船の小型タンカーかタンクローリー,あるいは貨車で石油元売会社の油槽所に運ばれます.そこからさらにタンクローリーに積み替えて各ガソリンスタンドに配送されるという仕組みです.

製油所がない都道府県のほうがずっと多いので,そういう地域では輸送コストが上乗せされます.特に島しょ部が多い県の島内では多重の輸送コストがかかるので,小売価格は高くなってしまいます.また価格競争の多寡も小売価格に反映され,業転玉を扱うガソリンスタンドが近くにあるような場所では,小売価格は低めになります.

今日,一月以上ぶりにガソリンを入れたのですが,石油元売のクレジットカードを使い,さらにスマホアプリの QR コード割引を使って 168 円/L でした.さらにドコモの d ポイントも付きます.ついでにルーチンとしてタイヤの空気圧もチェック.皆さんがご利用のガソリンスタンドではおいくらくらいでしょうか?

Receipt_20230823

全国のガソリンスタンドの価格情報は gogo.gs というサイトでまとめてみることができますので,ここで下調べをするのはありです.

ちなみに私が乗っている最新型のハイブリッド車では,夏場のエアコン常時稼働状態での実燃費は 29.5 km/L .これはかなり優秀なほうだと思います.満タンにすれば楽に 800 km は走ることができます.エアコンを使わない冬はもっと良くなるかというと,実は空気密度が大きくなって空気抵抗が増すからか,あまり変化はありません.潤滑油の粘性の影響もあるのでしょう.

| | | コメント (0)

2023/06/04

五月雨を集めて速し

当地でも大雨が降ったようです.他人事のように言うのは,ちょうど雨が降っている間は長時間船の上にいて,関東地方を遠く離れていたからです.昨夜帰宅してみても自宅のある住宅団地には異変はなかったので大したことはないと思っていたのですが,朝になって窓から遠くを見渡してみると,田んぼがかなり広い面積冠水していました.

お昼ごろ散歩に出たときに,それを確かめるべく冠水しているあたりに立ち寄ってみると,用水路が満水状態で川に排水できておらず,そのために田んぼが冠水しているのだということがわかりました.さっそくカルガモたちが遊びに来ていました.田んぼの中を通る道路では乗用車が水没していましたので,それなりの水深はあるようです.

Earlysummeraroundhome_jun2023_0006m

用水路が注ぎ込む川はすぐ近くの大きな沼に注いでいるのですが,この沼からはポンプ機場を経てより大きな川に排水されるようになっています.しかしこのポンプ機場の能力は大きくありません. 2 台あるポンプの合計の排水能力は 30 m^3/s なのですが,この 2 台を 48 時間フル稼働させても沼の水位は 1m しか下げることができません.実際には上流から水が流入し続けるので,水位の低下はより少ない値になります.

Earlysummeraroundhome_jun2023_0010m

こうなる理由は,この沼に注ぎ込む水系に対して 50 年に一度という大雨を想定すると,排水能力は 130 m^3/s 必要なのに,その 23% の能力しか与えられていない暫定的なものだからです.特に今の時期は周囲の水田の取水を考慮して沼の水位を高めに保持していたはずで,大雨に備えて予防的に水位を下げておくということはできなかったのだろうと思います.

この周辺の田んぼは田植えが終わって間もないところが多かったので,背の低い苗は完全に水没しています.沼がどの程度速やかに排水されるのかわかりませんが,一刻も早く排水が進むことを祈っています.

参考文献 牛久沼の氾濫 水谷武司

| | | コメント (0)

2023/05/11

終わりかけのシャクヤク

今日は昨日に引き続き好天に恵まれ,午前中に近くの牡丹園を散策してきました.今年は 10 日ほど花の時期が早かったそうで,すでにボタンはとっくに終わり,それに引き続いて咲くはずのシャクヤクもすでに終わりかけていました.したがって,例年のように大ぶりの花が空間を埋め尽くすように咲いている光景は見ることができずに残念.世界最大級の牡丹庭園だけに時機を逃したことが惜しまれます.

Peonygardentsukuba_may2023_0033m

 それでも例年通り池には花筏が組んであって,大変優雅な雰囲気.来年は花期をよく確かめて訪ねるようにしたいと思います.

Peonygardentsukuba_may2023_0022m

| | | コメント (0)

2023/01/02

浄土庭園のハシビロガモ

穏やかな冬晴れのお正月の二日目.元日は混むだろうと避けていた神社への初詣と,年中行事になっていた大仏寺参りに出かけました.

大仏寺には浄土式庭園というものがあり,その池にたくさんのコイが飼われているのですが,そこにはなぜか多数のハシビロガモも群れています.池の端では「コイの餌」なるものが一袋 100 円で売られているのですが,これを水面に撒くとコイとハシビロガモの争奪戦が繰り広げられます.

Newyear_jan2023_0019m

間近で見るハシビロガモはけっこう小柄で,マガモカルガモに比べるとやや小ぶりです.フィールドで観察しているときには,大きな嘴が目立つせいかマガモと同サイズであるように見えるのですが,実際には小ぶりなのですね.

Newyear_jan2023_0026m

なぜ野生のハシビロガモがこのように人馴れして群れているのかよくわかりませんが,この寺院の別の池には毎年ヨシガモの群れが入っており,今年も 10 数羽のヨシガモだけの群れを確認しました.

参詣に来ている人間のほうは多国籍で,日本人が最も多いものの,かなりの割合のベトナム人,タイ人,そしてなぜかヒンドゥー教徒のインド人も目立ちます.イスラム教徒の姿は見かけませんでしたが,観光地と思えばどのような宗教の人たちが来てもおかしくはありません.

| | | コメント (0)

2022/07/31

ご新造さんがやって来た

猛暑でエアコンの効いた部屋に引き籠っています.こういう時はネットサーフィンをしていることが多いのですが,面白い記事を見つけました.

エアバス社の新しい機種 A350 XWB シリーズの一つ A350-900 を日本航空が導入したのですが,パイロットから見たときの操縦性を B737 と比較して書いてあるものです.パイロットはこの機体を日本までフェリー(納入時に飛ばせて運ぶ)した方なので,十分に信頼できます.

私はこの飛行機が日本にデモフライトに来ているときに羽田空港で見かけて,写真に撮り,このブログで紹介してます.もう 8 年も前のことでした.それから商談がまとまって何年もかかって機体が製造され,パイロットの訓練も行われ,2019 年から運用が始まったようです.日本航空では新造機と言ってアピールしていますが,ご新造さん(ええとこのお嫁さん)と洒落てもいいと思います.

B737_cockpitjpg

乗り物ニュースから転載

ボーイングの操縦システムは出来るだけ機体の生の特性をパイロットが感じ取れるようになっていて,機体のクセを知ったうえで人馬一体となって操縦しなさいという設計哲学に基づいているようです.操舵は昔ながらの回転ハンドル式の操縦桿です.

A350_cockpit

Wikipedia 記事から転載

これに対してエアバスの設計思想は,機体の裸の特性の上にソフトウェアの薄い衣服を一枚を被せて,人間が知覚しやすく操作しやすいように作られているように思います.操舵は戦闘機のようなサイドスティックで行うのも大きな違いです.

このパイロットの方によれば,スラストレバーの違いも大きいと言います.パソコンでフライトシミュレーターを楽しむ人たちは,これらの違いにも敏感なので,エアバス用のサイドスティックとスラストレバーが Amazon.co.jp などで売られています.ボーイングスタイルのヨークはこちら

どちらが良いかは私にはまったくわかりませんが,最新型の自動車でも,ハンドルこそ昔のままですが,変速機の操作は全く異なるものになっていたり,車線をはみ出そうすると急にハンドルが重くなってはみ出せないようになっていたりと,旅客機の操縦と似たところがあるのかなと思います.

| | | コメント (0)

2022/04/12

ヤマザクラを堪能

今日は朝早めに家を出て山の中腹のヤマザクラの名所を目指しました.だいぶ前からヤマザクラの里として町おこしをしているところで,駐車場などもそれなりに完備されていますが,なにぶん都市部から遠く離れた里山の一角なので,便利な施設が整っているわけではありません.

Hirasawa_apr2022_0008m

駐車場に車を置き,舗装された林道を1時間ほど登ると展望台に着きます.途中,コナラクヌギなどの新緑とヤマザクラのピンクのパッチワークに彩られた斜面を見ながらの山道散歩です.ここ数日は初夏の陽気が続いているのでだいぶ汗をかきました.

Hirasawa_apr2022_0032m

サシバのカップルが鳴きながら飛翔している姿や,アカゲラアオゲラ,カラ類の鳴き声も楽しめました.しかしいたるところガビチョウが大声でさえずっているのには閉口.

Hirasawa_apr2022_0023m

田舎の平日なのでお客さんは数えるほど.しかし皆さんカメラ持参,中にはドローン持参で空撮をしている人もいました.

途中,市の職員の人に行き会ったので尋ねてみると,ヤマザクラもそろそろ終わりだそうで,ぎりぎり間に合ったことになります.

| | | コメント (0)

より以前の記事一覧